名前:すー
趣味:オンラインゲーム
主な活動:ゲーム開発、Web開発
現在、千葉工業大学3年の学生エンジニアです。趣味、部活動にて開発活動を行っています。
現在は、ゲーム開発・Web開発を主軸に開発を行っています。 Web開発は、ブラウザとインターネットさえあれば利用できるので、ツールやアプリケーションの利用には便利だと感じました。
全クラウド化目指してます。
主にUnity、Windowsアプリケーションの開発に利用しています。
ASP .NET Coreを利用したWebアプリケーションにも触れたことがあります。
今後:ML .NETの利用。
Django、Flaskを利用したWebアプリケーションの開発。 WebScraping。
波形解析。 画像解析。 簡易的なゲーム開発、TensorFlowを利用した機械学習。
Cloud Vision API を利用した、アンケート収集アプリケーションなども開発しました。
今後:テストフレームの利用
Node.js、Express、Vue.jsを利用したWebアプリケーションの開発。 Webページでの利用。
他にも、Webアプリケーションのテストなども行っています。
今後:React Nativeなどの利用
JavaScriptとの併用。Reactなどでの利用。
今後:React Nativeなどの利用。
Webサイトの作成。
Webアプリケーションのクライアントサイド。
今後:CSSと組み合わせたデザイン。UI/UXの勉強。
Webサイトのデザイン。BootStrapやBlumaなどのフレームワークの利用。
scssなどのメタ言語の利用。
今後:動的なアニメーション。
コンソールアプリケーションの開発。 CGIでのWebアプリケーションの開発。
DxLibを用いたゲーム開発。
DxLibを用いたゲーム開発。
基本的構文の理解。 WebアプリケーションでのDB利用。
今後:DBを利用したデータ分析。
JSPを利用したWebアプリケーションの開発。
JavaFxを利用したクライアントアプリケーションの改修。
今後:SpringBootなどのWebフレームワークの利用。
Windows上での自動化スクリプトの開発。
簡易的なWebAPIの開発。 TwitterBotの開発。
WordPressでの利用。
今後:Laravelなどのフレームワークの利用。
チーム/個人での利用。基本的コマンド。Git-Flowの利用。
GitHub Desktopや、SourceTree、Forkなどのクライアントの利用。
よく利用するサービス。Pull Request, Wiki, GitHub Pagesの利用。
今後:Github Actionsなどの利用。
Windows上で利用するターミナルソフト。
ゲーム開発での利用。2Dのアクション、VR、3Dシューティングゲームなどの開発。
QRコードを利用したAndroid出席管理アプリケーションの開発。
Visual Studioから移行しました。HTML/CSS/JavaScript/Pythonでの開発に利用。
便利な機能が多く使いやすいです。
C/C++/C#/Pythonでの開発に利用。
ReSharper、IntelliSenseなどの拡張機能の利用。
HTML/CSS/Markdown/その他で利用。
拡張機能が多く便利。Remote-SSHなどでのリモート開発。
今後:企画があれば拡張機能開発。
WebAPIの開発に利用。
個人での契約。主にGoogle Appを最大限活用している。
チームでの情報共有。Botの開発経験。
基本的なコマンド操作。サーバー用途での利用。
利用OSとしては、CentOS6、CentOS7、Ubuntu、Raspbian。
利用経験としては、XP/7/8/8.1/10。
メインマシンのOS。